岡田建築設計事務所
  • 当事務所の理念
  • 住宅の潮流-ことば(1)-
  • 住宅の潮流-ことば(2)-
  • プロフィール
  • Works
  • 工事風景
  • つぶやき
  • 建物探訪
  • ブログ
  • 資料請求・お問合わせ

透明な価格


依頼主が大工や設備などの専門業者と直に契約を結ぶのがこのシステムの最大の特徴。ハウスメーカーや工務店の元では見えないところで使われていた間接経費がすべてゼロに。その浮いた費用を、こだわりたい部分に使うというのも一案です。

コストが明確になることで、その他家づくりにかかる費用についてもあらかじめ検討を尽くすことができます。すべての場面において建築家がサポートいたします。


【30坪くらいの住宅の場合】

比較項目 設計事務所に設計監理を依頼し分離発注した場合 設計事務所に設計監理を依頼し工務店に一括で依頼した場合     

設計監理費       

 1、600、000  1、600、000

 

(工事原価の12%) (工事代金の8%) 

マネジメント費

1、600、000  0

 

(工事原価の12%)  
工務店の経費 0 5、000、000
    (契約金額の25~30%)
工事費原価 15、000、000 15、000、000
  (工種毎の契約金額の合計)  
契約工事金額 15、000、000 20、000、000
総額 18、200、000 21、600、000

※価格は、坪単価50万円くらいの木造住宅を想定しており、工務店の経費はあくまでわたしの経験値を表記してあります。経費率は会社ごとに異なると思います。また、建物の構造・仕様、使用材料により設計費費、工事金額は異なってきます。詳しくはご相談ください。



概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
ログアウト | 編集
  • 当事務所の理念
  • 住宅の潮流-ことば(1)-
  • 住宅の潮流-ことば(2)-
  • プロフィール
    • 事務所案内
    • 設計の流れ
    • 設計料
  • Works
    • 八尾のクリニック
    • トイレの改修工事
    • 向新庄のクリニック(改修)
    • 向新庄のクリニック
    • 石金の家
    • 花園町の家
    • 金沢市田上の家
    • works_01
    • works_02
    • works_03
    • works_04
  • 工事風景
    • 富山市Y邸
    • 富山市M邸
  • つぶやき
    • あなたのお家こんなふうに作りませんか!その壱
    • あなたのお家こんなふうに造りませんか!その弐
    • リフォームについて
      • reform works
    • 耐震診断
  • 建物探訪
    • 片岡鶴太郎工芸館
    • ミュゼふくおか写真館
    • 福井県立恐竜博物館
    • 福井市美術館
    • 金沢市立海みらい図書館
    • 金沢21世紀美術館
  • ブログ
  • 資料請求・お問合わせ
  • トップへ戻る